マニュアル

LGC

1.はじめに

1-1.LGCとは

LGC(Learner Generated Contents)は、講義に関連するノート・要点や弱点克服の経験を学内で共有するための知識共有サービスでMoodleと連携しています。

オンライン環境があればいつでもどこでもパソコンやスマートフォンから記事の閲覧や投稿ができます。

記事は学生・TA・教員のどなたでも自由に投稿することが出来ますが、管理者である教員もしくはTAの承認が行われるまでは投稿した記事は公開されません。

学生は、自分が理解につまずいたことや授業後に興味を持って調べた事などを、他の学生と共有しましょう。

1-2.LGCを利用する

LGCは、Moodleのコースに設置したリンクからログインできます。

利用の流れは以下の通りです。

  1. 教員が 九大Moodleのコース の利用申し込み(申し込みの詳細は お問い合わせください)

  2. 教員が LGC へのリンクを Moodle のコースに設置

  3. 教員・学生は リンクをクリックして閲覧・投稿(自動ログイン)

1-3.MoodleにLGCを設置する(教員のみ)

1.コース内画面より、画面右上の操作ボタンをクリックし、[編集モードの開始]をクリックして編集モードを開始します。

※編集モードを終了するときは同様に、画面右上の操作ボタンをクリックし、[編集モードの終了]をクリックして編集モードを終了します。

2.LGC を配置するトピックの「活動またはリソースを追加する」をクリックします。

3.LGCを選んで[追加]ボタンをクリックします。

4.活動名を入力し、[保存してコースに戻る]をクリックします。

5.コースに追加された LGC のリンクをクリックすると LGC が開きます。

1-4.LGCのログについて

LGCでは、利用者の様々なログを収集しています。

いつ、だれが、どの記事に、何をしたかを収集します。

LGCで収集しているログの種類と収集のタイミングは以下の通りです。

  • CONTENTS_READ:記事の閲覧

  • VOTE:いいねのクリック(ON/OFF)

  • HASHTAG_CLICK:ハッシュタグのクリック

  • LEAVE_PAGE:記事閲覧画面からのLeave(ブラウザClose&ページ移動)

  • SEARCH:キーワード検索の実行

  • EDIT_CONTENT:記事の作成/編集

  • SAVE_CONTENT:記事の保存

  • OPEN_CATEGORY:トップ画面でデフォルト以外のカテゴリー選択

2.LGC の画⾯

コースに追加された LGC のリンクをクリックすると、自動ログイン後にトップページが表示されます。

2-1.ヘッダ

記事の検索や表示設定ができます。

(1) お知らせ:システムからのお知らせを表示します。

(2) 検索ボックス(キーワード検索):記事を探すとき、関連キーワードで絞り込む事ができます。

検索ボックスにキーワードを入力して、検索ボタン(4)をクリックすると記事の検索結果一覧が表示されます。〔6.検索結果・ハッシュタグ一覧画面 を参照ください。〕

検索の対象は、記事のタイトルと本文です。

全角または半角スペースでキーワードを区切ると、複数キーワードによるAND検索が可能です。また、カテゴリー(3)を選択して、キーワードとAND検索も可能です。

(3) カテゴリー(絞り込み):キーワード検索に対するカテゴリーの絞り込み条件を選択します。

(4) 検索ボタン:検索ボックスに入力したキーワードと選択したカテゴリー(任意)で記事を絞り込み、検索結果一覧を表示します。

(5) 並び替え:表示中の記事の並び替えを指定します。

(6) 並び順:並び替えに対して昇順/降順を指定します。

(7) 絞り込み:表示する記事の投稿年度を指定します。

2-2.カテゴリー・記事一覧

カテゴリー一覧と、カテゴリーごとの記事タイトル一覧が表示されます。

(1) カテゴリー:カテゴリーの一覧です。それぞれのカテゴリー名のクリックまたは右端の アイコン(5)クリックでカテゴリー内の記事一覧が表示されます。

(2) 記事一覧:公開された記事や自分が投稿した記事のタイトル(いいね数、最終更新日時)をカテゴリーごとに一覧表示します。クリックして記事を閲覧します。〔3.記事の閲覧 または 4-2.記事の編集と削除 を参照ください。〕

※記事ごとのいいね数の集計は、毎日夜中に集計を実行します。

←公開済み

←承認待ち

←承認されずに差し戻し(記事を閲覧し、差し戻しコメントを確認してください。)

(3) 新規作成ボタン:選択したカテゴリーに新しい記事を投稿できます。ボタンをクリックすると新規投稿画面が開きます。〔4-1.編集画面 を参照ください。〕

(4) 記事件数:それぞれのカテゴリーに含まれる記事の件数が表示されています。クリックすると該当する記事を絞り込み表示します。

  • すべて

  • 公開・・・公開された記事の件数です。

  • 未承認・・・学生には、自分が投稿した記事のうち、教員・TAによる承認待ちとなっている記事の件数が表示されます。教員・TAにはすべての未承認の記事件数が表示されます。

  • 投稿・・・自分が投稿した記事の件数です。

(5) カテゴリ開閉ボタン:カテゴリ内の記事一覧を開いたり閉じたりできます。開く事ができるカテゴリーは同時に1つです。

2-3.ハッシュタグ・記事一覧

直近1ヶ月以内で、よく使われているハッシュタグを表示します。

(1) ハッシュタグ開閉ボタン:ハッシュタグエリアを開いたり閉じたりできます。

(2) カテゴリー(ハッシュタグ絞り込み):カテゴリーの絞り込み条件を選択します。

(3) ハッシュタグ:直近1ヶ月以内でよく使われているハッシュタグを表示します。クリックすると、そのハッシュタグを含む記事一覧(4)が表示されます。

(4) 記事一覧(ハッシュタグ絞り込み):(選択したカテゴリー内の)表示されているハッシュタグを含む、公開された記事のタイトルを一覧表示します。クリックして記事を閲覧できます。

3.記事の閲覧

トップページで記事のタイトルをクリックすると記事を閲覧できます。

(1) ナビゲーション:トップページ、トップページ内のカテゴリーへのリンクです。クリックするとトップページへ戻る事ができます。

(2) 投稿者:記事の投稿者が、学生にはイニシャルで、教員・TAには姓名で表示されます。右側には、投稿者が獲得しているバッジのアイコンが表示されます。

 アイコンの種類については、7.アカウント情報 を参照してください。

(3) 更新日時:記事の最終更新日時が表示されます。

(4) タイトル

(5) 本文

(6) ハッシュタグ:記事の本文に埋め込まれたハッシュタグにリンクが張られています。クリックするとハッシュタグを含む記事の一覧画面が表示されます。〔6.検索結果・ハッシュタグ一覧画面 を参照ください。〕

(7) [いいね]ボタン:記事を読んで参考になった際には、是非「いいね」をクリックして評価してください。

(8) [前の記事]ボタン:前のページで表示していた一覧に従って、前の記事を表示します。

(9) [次の記事]ボタン:前のページで表示していた一覧に従って、次の記事を表示します。

4.記事の新規投稿・編集

LGCでは、記事を閲覧するだけではなく、自分で記事を投稿する事ができます。投稿した記事は教員またはTAが承認するまでは公開されません。また、一度公開された記事を再編集することもできますが、編集した内容も教員またはTAが承認するまで非公開となります。

記事を新規投稿する場合

 投稿するカテゴリの新規作成ボタン(1) をクリックしてください。

作成中や投稿済みの記事を編集する場合

 編集する記事(2)をクリックし、閲覧画面で[編集]ボタンをクリックてください。

4-1.編集画面

(1) タイトル:記事のタイトルを25文字以内で入力します。トップページの記事一覧に表示されるので、簡潔でわかりやすいタイトルをつけてください。

(2) ツールバー:記事本文に対して太字、下線などの文字の装飾や、文字サイズ、文字色、背景色などの指定、画像の挿入などを行います。

(3) 本文:記事の本文を入力します。上部ツールバー(2)で文字の装飾や画像の挿入ができます。また、本文中の任意の個所にハッシュタグを埋め込むこともできます。

※外部リンクの画像のコピー&ペーストは禁止です。

※外サイトからの画像等の無断転載・無断使用は禁止です。

<ハッシュタグについて>

ハッシュタグは半角#で始まり、半角スペースや全角スペース、改行、文末で終わります。複数埋め込むこともできます。

半角#に続く文字により、本システムですでに使用されているハッシュタグの予測候補を表示します。

(4) [記事の保存]ボタン:クリックすると、作成した内容を保存して”承認依頼”状態となります。

※作成中の記事を一時保存する場合は、“作成中”や“編集中”などの文字を文末に追加して、承認者がわかるようにしてください。

(5) [プレビュー]ボタン:作成した記事のプレビューをポップアップ画面で表示し、装飾やレイアウトを確認することができます。

4-2.記事の編集と削除

自分が作成した記事を閲覧した場合、編集ボタンと削除ボタンが表示されます。

(1) [編集]ボタン:保存した記事の編集を行います。

(2) [削除]ボタン:記事を削除します。削除した記事は元に戻すことができません。

(3) 差し戻しコメント:教員またはTAから内容に対する差し戻しコメントがついた場合のみ、差し戻しコメントが表示されます。内容を確認し、適宜記事を修正してください。

5.記事の承認と差戻(教員・TAのみ)

教員またはTAは、学生が投稿した記事を確認し、不適切な内容が含まれていない場合に「承認」し、公開することができます。

また、すでに公開された記事を「差戻」とし、非公開にすることも可能です。

教員またはTAの場合、記事閲覧画面ですべての記事に編集ボタンと削除ボタンが表示されます。直接学生が投稿した記事の修正も行えます。

(1) [編集][削除]ボタン:保存した記事の編集および削除を行います。

(2) コメント記入欄:差し戻しの際のコメントを記入します。具体的に修正点を記入してください。

(3) [差戻]ボタン:記事を承認せず保留のまま差し戻しコメントを登録します。差し戻しする場合には、コメントが必須入力となります。

 公開している記事で「差戻」を行うと、記事は非公開となり、承認待ちの状態となります。

(4) [承認]ボタン:記事を公開します。(コメントは登録されません。)なお、登録済みの差戻コメントは削除されます。

6.検索結果・ハッシュタグ一覧画面

トップページでキーワード検索を行った場合や、検索結果一覧が表示されます。

また、記事の本文に埋め込まれたハッシュタグのリンクをクリックした場合、そのハッシュタグを含む記事一覧が表示されます。

(1) 検索結果件数:該当する記事の件数が表示されます。

(2) 記事の一覧:該当する記事の一覧が表示されます。

(3) ページ切り替え:1ページに表示する件数(5件、10件、15件、ALL)の切り替えと、次ページ、前ページのページ移動ができます。

7.アカウント情報

ご自身のバッジ獲得状況を確認できます。

ログイン者名をクリックし、プルダウンメニューからアカウント情報をクリックすると、アカウント情報画面が表示されます。

LGCで記事を投稿することで獲得できるバッジは3種類です。それぞれのバッジについて、カウント数と獲得状況が確認できます。

記事公開数:記事を投稿し公開(承認)された数です。

いいね数:公開された記事に対して“いいね”された数です。

投稿数:記事を投稿した数です。

バッジの色:銅=10以上、銀=30以上、金=100以上

8.管理機能(教員のみ)

教員のみ利用可能な機能について説明します。

8-1.投稿数管理

ユーザごとの記事投稿数の確認、およびCSVファイルでダウンロードできます。

ログイン者名をクリックし、プルダウンメニューから「投稿数管理」をクリックすると、投稿数管理画面が開き、公開件数が多い順に一覧で表示されます。

(1) 全件数:初期表示時は全投稿者数、キーワード絞り込み時は該当投稿者を検索した結果件数が表示されます。

(2) 検索ボックス(キーワード検索):投稿者をキーワードで絞り込むことができます。

検索の対象は、記事投稿者の姓名またはユーザIDで部分一致です。

全角または半角スペースでキーワードを区切ると、複数キーワードによるAND検索が可能です。また、カテゴリー(3)を選択して、キーワードとAND検索も可能です。

(3) カテゴリー(絞り込み):キーワード検索に対するカテゴリーの絞り込み条件を選択します。

(4) 絞り込みボタン:クリックすると検索ボックス(2)に入力したキーワードで投稿者を絞り込み、一覧が再表示されます。

(5) ソート順変更:一覧の項目名をマウスオーバーすると表示される↓↑アイコンをクリックすると、選択した項目で一覧を並び替えます。 クリックするたびに、昇順/降順/解除の順に表示が変わります。

(6) 投稿者の一覧:初期表示時は全投稿者、キーワード絞り込み時は該当投稿者が表示されます。

(7) [CSV出力]ボタン:投稿者一覧に表示している情報でCSVファイルを作成、ダウンロードできます。

(8) ページ切り替え:1ページに表示する件数(5件、10件、15件、ALL)の切り替えと、次ページ、前ページのページ移動ができます。

8-2.カテゴリー管理

トップページやプルダウンに表示されるカテゴリーの追加、名称変更、削除、並び順の変更ができます。

ログイン者名をクリックし、プルダウンメニューから「カテゴリー管理」をクリックすると、カテゴリー管理画面が開き、登録済みのカテゴリー一覧が表示されます。

(1) 新規作成ボタン:アイコンをクリックすると、新しいカテゴリーを作成できます。新規作成用の入力欄がページの先頭行に追加表示されます。

(2) 名称:カテゴリー名を50文字以内で入力します。

(3) キー:カテゴリーを一意に識別するためのキーを50文字以内で入力します。なお使用可能な文字と条件は以下の通りです。

  • 半角アルファベット

  • 半角アンダーバー

  • 末尾のみ半角数字(文字数制限内であれば何文字でも可)

  • 重複不可

(4) 並び順の変更:アイコンをクリックしそのまま上下にドラッグすると、カテゴリーの並び順を変更できます。

(5) 削除/削除の解除:アイコンをクリックすると、論理削除(非表示)することができます。削除済みのカテゴリーは、背景がグレーで表示されます。矢印のUndoアイコンクリックで削除(非表示)を解除できます。

(6) 保存ボタン:アイコンをクリックすると、作成・変更した内容を保存します。並び順を変更した時にも保存することで、トップページのカテゴリー表示順や、カテゴリープルダウンへ変更した並び順を反映します。

9.困ったときは

記事作成時に文字が入力できないなど、動作がおかしい場合は、ブラウザのキャッシュをクリア後、動作確認を行ってみてください。

それでも、解決しない場合は、以下連絡先へメールにてご連絡ください。

九州大学 附属図書館<aiplablibrary[at]icloud.com>